2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧
[16] 究理書二童問答 三才究理書ニ御座候 同 壱冊 「究理書二童問答」とは幕末、特に安政年間、黒船ショックで蘭学ブームが巻き起こった頃、各地の蘭学塾で「ヘンチーヤンチー」と呼ばれてよく使われた理科入門書のことです。この「ヘンチー」「ヤンチー」は…
昨年12月某日、京都の骨董展示場で「紅毛人図」なるものに出逢いました。異様な雰囲気を漂わせた泥絵風の色づかい。等身大とはいきませんが大型の肖像画です。売り主か店主が「紅毛人図」と思ったのも無理はありません。しかし、私の目には、すぐに大黒屋…
[14] 文学之叢書<千八百二十刊行>メンゲルウェル <壱>七冊 但天文地理文章等之雑記ニ御座候 『オランダ学芸雑誌』Vaderlandsche letter-oefeningen, of tijdschrift van kunsten en wetenschappen. Amsterdam, 1814-1876. の1820年刊行分の端本と思われま…
[9] 諸学手引之書 欠本 巻三 Algemene ofen school (続)『学芸入門叢書』Algemeene oefenschoole van konsten en weetenschappen. Amsterdam, Pieter Meijer, 1763-1782. 31 vols.の端本3冊が京都大学附属図書館「新宮本」(新宮凉庭旧蔵書)に伝わってい…
[13] クェトレット星学書<ロバルト天文書> 同 弐冊ケトレ『天文学基礎』蘭訳。本書はベルギーの統計学者として名高いケトレLambert Adolphe Jacques Quételet(1796-1874)が統計学者として活躍する以前に著した天文学入門書です。私は日本最初の西洋哲学史…
[6] アンソン(人名)世界一周紀行<書> 一冊 (続)本書の第3版(1765)は阿蘭陀通詞楢林重兵衛旧蔵本が平戸藩楽歳堂文庫(松浦静山旧蔵)につたわっています。初版(Amsterdam, Isaak Tirion, 1748)は江戸幕府旧蔵書として国会図書館に伝わっていますが…
昨日書いたように、天保9年5月、幕府天文方山路弥左衛門が天文台詰蘭学者の宇田川榕菴、杉田立卿、杉田成卿に渡辺崋山所持蘭書の取調目録を作成させました。天保14年2月2日に天文方見習兼御書物奉行渋川六蔵敬直(ひろなお)がこの目録を写し、「直」の字…
財団法人崋山会の『崋山会報』第22号(4月11日発行)に「客坐掌記(天保三年)に描かれた肥満英国人」と題する一文を寄せました。田原市博物館所蔵の客坐掌記(天保三年)原本を今春初めて閲覧する機会を得ましたので、崋山がそのなかに模写した肥満英国人図…
前野良沢が「仁言私説」で、「ビグロトン」(「ビクロットン」「ヒグロトン」とも)と呼ぶ辞書は、マルティヌス・ビナルトMartinus Binnartの蘭羅辞典ですが、版種が極めて多く、良沢使用の版種を確定するのに大変手間がかかりました。2000年4月7日、ブラバ…
前野良沢は儒教の基本的概念である「仁」に対応するオランダ語がBarmhartigということを阿蘭陀通詞吉雄耕作(幸左衛門)の訳で知ったことから、その類義語を「キリアヌス」、「ヤンロウィス」「ビクロットン」「マリン」など数種の辞典によって調べ尽くし、…
江戸時代に編纂された蘭和辞典『ハルマ和解』や「ドゥーフ・ハルマ」はオランダ人書店主フランソワ・ハルマFrançois Halma(1653-1722)が編纂出版した『蘭仏辞典』第2版(1729)の翻訳です。辞書編纂は古今東西を問わず、先行辞書の増訂や翻訳によることが…
万香亭は富山藩主で本草学者であった前田利保(1800〜1859)の号です。この号を彫り込んだ瓢箪形の印を捺した「engel」図が伝わっています。明らかに蘭書からの模写図です。原図は空中に浮かぶ二人のエンゼルが左右から何かを支えもっているはずですが、模写…
4月5日の日記「舶載蘭書の天使」で、山村才助『西洋雑記』(1807年までに成る)から次の文を引用しました。書籍の首に其選者の像を描き、傍に「エンゲル」(羽翼ある天人)を図し或は笛を吹く形あるハ「ヱンゲル」の遠く飛び笛声の遙に聞ゆるが如く其撰者…
『前野良沢資料集』第二巻の贈呈を受け、所収の「和蘭説言略草稿」(寛政二年、1790成、底本は早稲田大学図書館蔵)を目にして思わず恥ずかしい気持ちになりました。というのも、先頃発表した拙文「高峰元稑旧蔵蘭文写本について(一)」(北陸医史 第31号…
昨日、今年度の授業が始まりました。開花が例年より早く、もう葉桜がちらほら。年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず。この詩句は今から230年近く前に、オランダ語訳されました。訳を頼んだのは平戸藩主松浦静山。訳したのは静山と親密な交流をもっ…
阿蘭陀通詞吉雄権之助(1785-1831)は晩年にモリソン『英華辞典』Robert Morrison, A Dictionary of the Chinese Language. Part III. Macao, London, 1822. をもとに「蘭英漢対訳辞典」を編纂しました。engelの訳語を、その佐久間象山旧蔵本(真田宝物資料館…
江戸時代に編纂された各種蘭和辞典で、「エンゲル」の訳語に「天使」があるかどうか、調べてみましょう。ハルマ『蘭仏辞典』(1729)を翻訳した最初の蘭和辞典『ハルマ和解』(「江戸ハルマ」とも、寛政8年、1796)では、engel. z.m. 神ノ使シメ engeragtig…
天使のことをオランダ語でengelといいます。原音に近い表記はエンヘルですが、蘭学者たちはエンゲルと呼んでいました。阿蘭陀通詞や蘭学者たちにとって、「エンゲル」はある意味で身近な存在でした。というのも、彼らが目にする蘭書の口絵や地図の装飾にはし…
大槻如電『新撰洋学年表』(昭和2)は序文、索引をのぞいて本文158頁すべてが、如電自筆の影印版です。これを本文も含めてすべて活字に翻刻した版があります。ずいぶん以前に知人からいただいたのですが、この活字翻刻版の刊行年、刊行者を知りません。…
3月28日、実学資料研究会・洋学史学会合同研究会(於京都大)の懇親会で、長年大槻玄沢の門人調査を行っておられる鈴木幸彦さんから、一関市で大槻玄沢顕彰会が発足した旨の挨拶と入会の呼びかけがありました。そこで、鈴木さんに、京都大学医学部の同窓…
『バスタールト辞書』の標題紙NIEUW-GEDRUCT/BASTAARDT/WOORDEN-BOEK./DOOR/OOYE SUNTOO./LEEFARTS VAN/DEN LANDSHEER NAKATS, / (woodcut)/ T' JEDO. /1822./のカットには開いた書物の両端を抱えた二人の天使が描かれています。このカットの典拠は底本とな…
3月28日以来、日記を休みました。28日は洋学史学会と実学資料研究会の合同研究大会を京都大学で開催。年度の変わり目のこともあり、日記を書く暇がありませんでした。さて、2009-3-16の「catechismus der natuur(2)」で『バスタールト辞書』(『バスタ…